nishimura-blogさんの記事一覧

簿記3級講座のご案内

今回は、僕が講師をさせていただく、可児商工会議所主催の「簿記3級講習会」のご案内です。 簿記とは、文字通り、日々の取引を「帳簿に記入する」ことです。そのイメージから、すごく地道でつまらないことだというイメージをもたれてい・・・

国の補助金を使って新商品開発をしませんか?

国の補助金を使って「新商品開発」しませんか? ものづくり補助金の二次受付がスタートしました。 一般的に「ものづくり補助金」と呼んでいますが、正確には「ものづくり・商業・サービス革新補助金」といいます。 つまり、製造業だけ・・・

【寄稿記事のご案内】200人以上に会って分かった、数字に強い経営者になるための7つのステップ

当事務所の代表、西村がクラウド会計ソフトfreee様の「経営ハッカー」というコーナーに記事を書かせていただきましたのでご紹介させていただきます。 200人以上に会って分かった、数字に強い経営者になるための7つのステップ

セミナーのご案内(6月17日多治見)

岐阜成功塾のプレセミナーとして,多治見で歴史ある勉強会「多治見元気大学」様にて6月17日にダイジェスト講義をさせていただくことになりました。 オープン参加可能で、1500円でお得に4講義のダイジェストが聴けますので, 「・・・

決算書の見方(変動費と粗利、固定費の解説)

ここではまず、【売上高】を100とします。 その【売上高】から【変動費】を差し引くと【粗利】になります。 ここで全体のイメージ図を示しておきます。 【変動費】とは、読んで字のごとく、【売上高】と連動して増えたり減ったりす・・・

岐阜成功塾スケジュールと内容

岐阜成功塾のスケジュール等の詳細は、下記のPDFファイルをご覧下さい。 ご不明な点は、お問い合わせいただければと思います。 お問い合わせフォーム(メールの場合) お電話は、0574-49-9138まで。 岐阜成功塾ご案内・・・

岐阜成功塾への想い

【私の想いを伝えさせてください!】 今日は、僕の自己紹介も交えながら、岐阜成功塾(経営者の勉強会)を立ち上げた想いについて書かせていただきます。 僕は、昨年の6月に税理士として起業させていただきました。実は、経営者となる・・・

あなたの会社は健康ですか?(決算書のミカタの話)

「あなたの会社は健康ですか?」 人間だったら、病気にかかっていると「気づいて」⇒「治療」します。 また、健康診断で数値が悪くなってきたのであれば、食生活に気をつけたりして病気の予防をします。   では、みなさん・・・

課題(やるべきこと)が一つに絞れると強い

「資金調達」についてのご相談を受けるときに、「なぜ、資金調達が必要なんですか?」と聞くと、 「お金が足りないから」と言われることがあります。   確かに間違っていません。   しかし、「お金が足りない・・・

資金調達の方法

資金調達というと、銀行からお金を借りることだと思っている方が多いと思います。 しかし、資金調達とは、「ある目的のために、お金を準備すること」です。   例えば、半年後に新しい機械をいれたいので、お金がいるという・・・

このページの先頭へ